一般社団法人人的資本経営推進協会は、従業員が持つ知識や能力を「資本」とみなして、持続的な企業価値の向上につなげる新しい経営の在り方=「人的資本経営」を研究・発信していきます。
2021年以降に人的資本経営についての議論が始まり、いよいよ2023年3月期より人的資本の開示が義務化されています。そんな中、実際にどのような開示をするのが投資家などのステークホルダーからの評価が得られるか が注目されています。また、開示だけでなく、目標数値の設定やその達成に向けての取組みにおいてどのように進めていくのが良いのかについても、企業はまだまだ手探りの状況と言わざるを得ません。 本イベントでは、企業による具体的な取組み事例、また投資家との対話を通じて、各企業が人的資本経営を推進するに当たっての取り組みのヒントを模索します。オンラインセミナー及び企業と投資家交流会のシリーズで、全3回の開催予定です。
開催概要
開催日時
4月25日(火)15:00-17:30 ※オンライン配信は16:30までの予定です
会場
〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル6階 Inspired.Labhttps://inspiredlab.jp/ ※会場参加は完全招待制とさせて頂き、会場参加者のみ詳細をお知らせします。
開催形式
ハイブリッド 配信はZOOMウェビナーを予定しております。
参加対象者
・会場参加:企業CHRO、投資家、協力企業(HR企業、メディア)限定20名 ・オンライン参加:事業企画、経営企画、人事担当者など
参加費
無料
タイムテーブル ※詳細のスケジュールや内容は変更になる場合がございます。
15:00-15:10
人的資本経営推進協会について
15:10-16:00
投資家×企業 討論シリーズ第1弾 〜 企業や投資家が見る人的資本経営の現在地 〜(仮)
16:00-16:30
質疑応答
16:40-17:30
企業及び投資家 懇談会(※現地参加者のみ)
登壇者
田中 弦
Unipos株式会社 代表取締役社長CEO
1999年にソフトバンク株式会社のインターネット部門採用第一期生としてインターネット産業黎明期を経験。その後ネットイヤーグループ、コーポレートディレクションを経て、2005年ネットエイジグループ(現ユナイテッド社)執行役員。モバイル広告代理店事業立ち上げ後、2005年アドテクとインターネット広告代理店のFringe81株式会社を創業し代表取締役に就任。2013年マネジメントバイアウトにより独立。2017年に東証マザーズへ上場。2017年に社内人事制度「発⾒⼤賞」から着想を得たUniposのサービスを開始。2021年に社名変更し、Unipos株式会社 代表取締役社長として感情報酬の社会実装に取り組む。2023年日本企業956社の統合報告書を読み、人的資本経営や開示手法について研究・発言をしている。ITmediaにて人的資本に関する記事を連載中。「心理的安全性を高める リーダーの声かけベスト100(ダイヤモンド社)」著者。
藤間 美樹
株式会社HR&B 代表取締役 / 人事実践科学会議副代表理事、日本心理的資本協会理事
神戸大学卒業後、アステラス製薬(当時藤沢薬品工業)において営業、労働組合、人事、事業企画を担当、アメリカに3年間駐在しアメリカの人事を習得。バイエルメディカルに人事総務部長として転じグローバルPMIを推進。武田薬品工業においては人事のグローバル化を推進し、70数か国を管轄する本社部門のHRビジネスパートナーのグローバルヘッド等の要職を歴任。その後、参天製薬にて執行役員人事本部長として人事組織のグローバル化と人事制度改革を推進。積水ハウスでは執行役員人財開発部長として、従業員の幸せとキャリア自律を実現するため人事制度改革を実施。M&Aは海外案件を中心に10件以上実施、アメリカに3回駐在し、海外リーダーと協働しグローバル事業を推進。
佐野 友彦
JPモルガン証券株式会社 株式調査部共同部長・ESG/機械シニアアナリスト
2015年にJ.P.モルガンの株式調査部に入社し、日本のESG・機械セクターを担当。2022年より株式調査部共同部長に就任。2008年リーマン・ブラザーズ証券で日本の機関投資家営業を経て、2009年よりバークレイズ証券株式調査部にて住宅・不動産・REITチームのジュニアアナリスト務めた後、建設や機械セクターを担当。2021年よりアナリスト経験を生かし、日本のESG&サステイナビリティリサーチの責任者。2020年I.I誌ランキングで1位、中央大学総合政策学部卒業。日本証券アナリスト協会検定会員。CFA Certificate of Investing in ESG。
藤田 亜矢子
一般社団法人人的資本経営推進協会 理事 / JPモルガン証券株式会社 チーフエコノミスト
2019年にJPモルガン証券にシニアエコノミストとして入社。日本担当エコノミストとして、金融経済分析・予測および政策見通しを担当。1999年日本銀行に入行し、国際局において世界経済分析や国際機関折衝に従事。2002年より国際通貨基金(IMF)アジア太平洋局(在ワシントン)とししてアジア諸国の金融経済調査経済および政策提言を行なう。2008年に(株)野村アセットマネジメントに転籍、経済調査部長・チーフエコノミストを務めた。東京大学農学部卒、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス修士号取得。
チケット(オンライン参加) ご視聴(ZOOMを使用します)にはチケットのお申込みが必要です。 ご参加いただく人数分のチケットをお申込みください。
視聴チケットは無料となります。 ご本人からチケットの譲渡はできませんのでご注意下さい。 ※万が一キャンセルされる場合については、チケット購入サイトからお問い合わせ下さい。
チケット販売に関しては、下記「Peatix(ピーティックス)」イベントの概要をご確認の上、チケットをお申込みください。
お申込者の個人情報は以下の目的のために利用させて頂きます。
下記以外の目的で個人情報を利用する場合は、改めて目的をお知らせし、同意を得るものといたします。 本イベントへのご参加の確認、並びに今後のセミナー・イベント等へのご案内。
お申込者の個人情報については、次へ提供することを予定しています。
提供先1:本イベントの主催団体の一般社団法人人的資本経営推進協会 提供先2:本イベントの開催運営業務を担当する企業 提供先3:本イベントの協力企業
お申し込みはこちら